
約160万年前のくじらの化石が発見されたことがきっかけで開催された昭島くじら祭り。
東京都昭島市の夏の風物詩でもあるくじら祭りですが2025年も8月23日(土)~24日(日)に開催が予定されています。
初日の2025年も8月23日(土)には花火も打ち上げられ、花火の他にもパレードや屋台、ステージショーなどたくさんのイベントもあります。
できればゆっくりと花火を観覧したいですよね。
そこで今回は昭島くじら祭りで行われる花火の穴場5選をまとめました。
有料席や屋台の情報もまとめたのでぜひチェックしてみてくださいね。
昭島くじら祭り花火の穴場5選
打ち上げ場所と観覧場所が近いことで迫力のある花火を見ることができる昭島くじら祭り。
その中でも花火を見るのにおすすめの穴場5選を紹介します。
- 八清公園
- 西立川駅(公園口)
- 昭和中学校交差点(歩道橋)
- 東中神駅
- 昭和公園(昭島くじら祭り自体が穴場の花火大会)
昭島くじら祭り花火の穴場①八清公園
花火会場のかなり近くにある八清公園は穴場スポットの1つです。
トイレもあり、意外と人も少なく見晴らしもいいためおすすめです。
昭島くじら祭り花火の穴場②西立川駅(公園口)
西立川駅(公園口)は花火会場から少し離れているため比較的空いています。
花火の種類によっては見えないこともありますが大きく打ち上がった花火は見ることができます。
また帰りの混雑を考えるとすぐに電車に乗ることができる駅近くからの観覧はおすすめです。
昭島くじら祭り花火の穴場③昭和中学校交差点(歩道橋)
昭和中学校交差点の歩道橋も穴場です。
花火会場内ではないので比較的空いています。
しかし交通規制がかかるため昭和中学校交差点へは徒歩での移動となります。
昭島くじら祭り花火の穴場④東中神駅
東中神駅付近も穴場です。
周りに高層ビルなどがあまりないため花火を楽しむことができます。
また帰りの混雑を考えるとすぐに電車に乗ることができるのでおすすめです。
昭島くじら祭り花火の穴場⑤昭和公園(昭島くじら祭り自体が穴場の花火大会)
昭島くじら祭りが開催される昭和公園自体が穴場です。
昭和公園はとても広いため少し早めに会場入りし、レジャーシートで場所取りすることも可能です。
屋台もあって混雑している場所もありますが、比較的ゆったりと花火大会を楽しむことができます。
昭島くじら祭りには有料席はない
昭島くじら祭りで見られる夢花火に有料席はありません。
花火会場への入場も無料です。
昭島くじら祭り2025の開催概要
昭島くじら祭りでは初日に行われる花火大会の他にも見どころがあります。
くじらを模した山車が登場するパレードが昭島くじら祭り2日目の16時~17時30分ごろに行われます。
昭島駅南口ロータリー前から始まり昭和公園までゆっくりとくじらが練り歩きます。
そして会場では13時30分ごろから模擬店やゲームコーナー、アクションショーなどが行われます。
昭島くじら祭りの屋台情報
昭島くじら祭りの屋台には毎年食べ物やゲームコーナーなどが出店されます。
2025年も40店舗ほどの屋台が出店予定。
定番の焼きそば・かき氷・唐揚げなどはもちろん、地元の商店が出店するので昭島の味を楽しむことができます。
また子供が楽しめる輪投げやヨーヨー釣りなどのゲームコーナーもあります。
屋台で購入した食べ物を食べながら花火を楽しむことができます。
昭島くじら祭り花火へのSNSの反応

昭島くじら祭り花火へのSNSの反応をまとめました。
2024年は直前から雨が降っていたようですが、それでも観客も多く花火も綺麗だったと好評でした。
昭島くじら祭りは花火だけでなく、パレードやステージショーなどお祭り感満載なので子供も楽しめたとSNSでも人気ぶりが伺えました。
2025年の昭島くじら祭りも楽しみですね!
昭島くじら祭り花火の穴場・有料席・屋台情報まとめ
今回は、昭島くじら祭りの花火が見える穴場5選と有料席・屋台の情報をまとめました。
①八清公園
②西立川駅(公園口)
③昭和中学校交差点(歩道橋)
④東中神駅
⑤昭和公園(昭島くじら祭り自体が穴場の花火大会)
花火の打ち上げ場所と観覧場所が近いことが魅力の昭島くじら祭りの花火大会。
昭和公園自体が広いため有料席はなく、それほど混雑はなくゆったりと観覧することができます。
屋台もたくさん出店するので地元の味を楽しみながら花火を楽しむのもいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。